<この記事(ページ)は 7分で読めます>
ビットコイン、よく耳にはするけれど、そもそも仮想通貨とは何なのか?電子マネーと何がどう違うのか?
仮想通貨投資をもう始めている方も、いざ他の人にその違いをはっきり説明できるかと言われると、どうでしょうか?
今回は最近話題の仮想通貨とは何か、電子マネーとの違いなどについて分かりやすく解説します。
電子マネーとは
まずは電子マネーについておさらいしましょう。
電子マネーとは、プリペイド方式の電子式決済手段です。
利用前にあらかじめお金をチャージ(入金)することにより、現金を使わずにモノやサービスを売買できます。
つまり、電子データのやりとりによって現金と同じようにモノ・サービスを交換できるというものです。
電子マネーの特徴①発行主体が存在する
よく耳にするSuicaやパスモ、nanaco、WAONといった電子マネーには、それぞれ発行主体がいます。(鉄道各社、セブン&アイHD etc)
チャージ金として徴収されたお金は、その電子マネー運営会社のプール金となります。私たちがピッと決済する度に運営会社は手数料を徴収し、小売店に支払っているのだそうです。
このようなシステムを通じて、運営会社は手数料で収益を上げ、加盟店は顧客サービスで収益を上げています。
電子マネーの特徴②特定の経済圏でのみ利用される
先ほど電子マネーにはそれぞれ発行主体となる運営会社が存在すると述べましたが、それはその電子マネーが特定の運営会社の限られた経済圏でしか利用されないということを意味します。
セブンイレブンの電子マネー「nanaco」は他では使えませんよね。
ポイントやマイレージについてのお話
ポイントやマイレージは、利用頻度の高いお客さんにその分のサービスを還元することです。
サービス提供側の意図としては、優越感やおトク感を味わってもらい、また利用される可能性が高いだろうというものがあります。
今では懐かしいスタンプカードを例にとると、利用の度にスタンプを押してもらい、溜まったスタンプの数によって粗品がもらえたり、割引してもらえたりします。
ここで踏まえておきたいのは、その「サービス還元」にかかるコスト、つまりお金は、その企業や商店の利益分から出ているというところです。
やはりここでも、「発行・管理主体」の存在が関連していることが分かります。
仮想通貨とは
それでは仮想通貨とは何でしょうか。
仮想通貨とは、暗号化する技術を用いてインターネット上で管理・運営・取引される通貨です。現在では数えきれない程多くの仮想通貨が誕生しています。
「データをインターネット上でやりとりする」と聞くと、電子マネーと同じと捉えがちですが、よくよく調べるとその違いは歴然としています。
仮想通貨の特徴①国や銀行等の発行・管理主体がいない
仮想通貨には、基本的に発行・管理主体がいません。
日本円やドルのような法定通貨には、国や中央機関がその発行や管理に従事します。Suicaやnanacoといった電子マネーには、それぞれ発行主体がいることを先ほど確認しました。
そういった通貨を発行・管理する主体が、仮想通貨には基本的にいません。
ビットコイン(Bitcoin:BTC)を例にとってみると、マイナーと呼ばれるBTCを発行(採掘)する役割の人はいますが、彼らはBTCの流通や規制、管理は行いません。
中央管理者がいない代わりに、利用者みんなでネットワークを管理するシステムになっているのです。(分散型管理)
したがってユーザーは、銀行等の第三者機関を介さずに個人間でやりとりをすることが可能となります。
仮想通貨の特徴②インターネット上で世界中どこでも利用できる
ビットコインを初めとする多くの仮想通貨は、インターネット上に存在しそこを通じてやりとりされます。
したがって、インターネット環境に接続ができれば、世界中どこにいてもいつでも支払いや送金が可能です。
仮想通貨の特徴③価格が変動する
中央管理者の存在がないことに関連しますが、仮想通貨はユーザー間の需給関係によって価格変動が起こります。
例えば電子マネーでは、チャージをした1000円の価値が変わることは滅多にありませんよね。
ところが仮想通貨では、ある時点で1000円分相当の仮想通貨を持っていたとしても、その価値は上下する可能性があるということです。
仮想通貨の代表格、ビットコイン(Bitcoin:BTC)
仮想通貨といえばやはりビットコインが思い浮かぶ方が多いのではないでしょうか。そんな仮想通貨の代表格ビットコインの特徴やその仕組みについて学べば、仮想通貨への理解が深まるかもしれません。
また、仮想通貨の代表格ビットコインの創始者と言われる人物について知ることも、仮想通貨を理解する第一歩と言えそうです。
以下で紹介している記事で詳しく解説しています。
仮想通貨と電子マネーの違い、まとめ
仮想通貨と電子マネーの違い①運営元、管理主体の有無
Suicaやnanaco、WAONのような電子マネーにはそれぞれに発行・管理主体が存在し独自の経済圏を形成していたのに対し、仮想通貨には中央管理者がおらずユーザー同士でネットワークを運営・管理する方法が多く採用されています。
仮想通貨と電子マネーの違い②利用できる場所
電子マネーは利用できる店舗や地域が限定されていたのに対し、仮想通貨はインターネットに接続できればいつでもどこでも決済や送金や可能です。
仮想通貨と電子マネーの違い③価格に変動があるかどうか
電子マネーは、主に日本円を予めチャージして利用していました。現金(法定通貨)を電子化した決済手段なので、チャージした価値が変動することは滅多にありません。
一方仮想通貨は、中央管理者がおらずユーザー同士の需給関係により価格が変動することがあります。
これらの他にも、以下のような違いを挙げることができます。
電子マネー | 仮想通貨 | |
運営・発行元 | 鉄道各社・企業が発行、運営 | インターネット上のマイニング等により発行、中央管理組織はない |
購入方法 | 現金やクレジットカードによるチャージ | 取引所に口座を開設、日本円を振り込み購入 |
使用方法 | 各店舗のスキャナーにカードやウォレットをかざす | 取引所やスマホウォレットでQRコード・メールアドレスで送受金(*) |
使用地域 | 限定される | 限定されない |
価値 | 変動なし | 変動あり |
*ビットコインの使い方・手引きを初心者にも分かりやすく丁寧に以下の記事で実際の例を用いて解説しています。
ビットコインの使い方の手引き|初心者にも分かりやすく解説【ビックカメラ編】
今さら聞けない!電子マネーと仮想通貨の違い、まとめ
いかがでしたか?今回は、今さら聞きづらい仮想通貨と電子マネーの違いを考えてみました。
具体的にどこがどう違うのか、特徴をそれぞれ並べてみると、違いは明らかですね。
新しいお金の形、仮想通貨。今後私たちの生活に大きな変化をもたらすことが予想されます。
電子マネーと仮想通貨の違いをおさらいしたところで、早速取引所に口座開設をしてみましょう!
おすすめの国内・国外の取引所について、特徴や安全面などを分析してこちらでランキング形式で紹介しています。
それぞれの取引所を比較して、自分に合った取引所を見つけましょう!
参考サイト:
“https://www.boj.or.jp/announcements/education/oshiete/money/c26.htm/“
“https://www.boj.or.jp/announcements/education/oshiete/money/c27.htm/“
“https://www.boj.or.jp/announcements/education/oshiete/money/c02.htm/“