毎日更新!ビットコインはもちろん、暗号資産のことがよくわかる情報サイト

【理解必須】ビットコインのハッシュレート(採掘速度)とその影響力とは

2018.08.02
【理解必須】ビットコインのハッシュレート(採掘速度)とその影響力とは

<この記事(ページ)は 5分で読めます>

ビットコインに関する話題の中で、「ハッシュレート」という言葉を一度は耳にしたことがある方が多いのではないでしょうか?

正しくハッシュレートに関して理解している人が少ない一方で、ハッシュレートはビットコインの価格や全体の動向に影響を及ぼす非常に重要な指標です。

今回はビットコインのハッシュレートとはそもそも何なのか、という話からハッシュレートの推移、確認方法、ビットコイン価格に与える影響まで、徹底解説していきます。

ビットコインのハッシュレートとは

ビットコインのハッシュレートとは?マイニングファーム内部

ハッシュレート(Hash Rate)とは、マシンの計算力、採掘速度のことを意味します。

ビットコインにおいて、ハッシュレートはプルーフオブワーク(PoW)で利用するハッシュ計算を1秒間に何回繰り返されるか、ということの指標です。

単位にはhash/sが使われ、「これは1秒間に1ハッシュの計算ができる」ことを意味します。
通常、G(ギガ)やT(テラ)などの単位と合わせて使われます。

例えば1Thash/sの場合、1秒間で1兆回のハッシュ演算をすることができる、ということになります。

このハッシュレートが採掘速度と採掘難易度の決定要因となっており、マイナーの報酬にも大きく関係する重要な指標なので、しっかり理解しましょう。

ビットコインのハッシュレートの確認方法

ビットコインのハッシュレートは以下のサイトから確認することができます。

Blockchain.info

Blockchain.infoのトップページ

Blockchain.infoは仮想通貨の中でもブロックチェーンに関連するデータに特化した情報サイトです。

ハッシュレートの他にもハッシュレート分布、難易度、マイニング収入など、詳細な情報を見ることができます。海外サイトですが日本語対応がされています。

https://www.blockchain.com/ja/charts

fork.lol

fork.lolのトップページ

fork.lolではビットコイン(BTC)とビットコインキャッシュ(BCH)のハッシュレートを比較することができます。

ハッシュレートに加え、難易度、ブロックの生成速度などに関しても確認することができます。

https://fork.lol/pow/hashrate

ビットコインのハッシュレートの推移

ビットコインのハッシュレートの推移を見てみましょう。

ビットコインのハッシュレートの推移

2018年に入ってからビットコインの価格が停滞気味な一方で、ハッシュレートは依然として上昇し続けています。

2018年初めの時点では、約15,000,000TH/sでしたが、7月時点では約40,000,000TH/sまで上昇しており、半年でハッシュレートが爆発的に上昇していることが伺えます。

このハッシュレートの上昇はどういったことを意味しているのでしょうか。

ハッシュレートの上昇はマイナーの増加を意味する

ハッシュレート=マイニングの速度の上昇は、マイニングに参加するマイナーが増加していることを意味します。

多くのマイナーが参加することで、承認を行う人数が増えるため、通貨の信頼性を高めることにつながります。

また、ハッシュレートの上昇に合わせて、定期的に採掘難易度(ディフィカルティ)の調整が行われています。これはマイナーが増加し、計算量が増えた場合でもブロック生成が平均して10分に1回の間隔で行われるようにするためです。

ディフィカルティ(採掘難易度)調整は2016ブロックごと(約2週間)に一度行われ、過去2週間の平均ブロック生成時間が10分より短ければ難易度を上げ、10分よりも長ければ難易度を下げます。

下のグラフは採掘難易度の過去の推移です。

ビットコインの難易度(ディフィカルティ)の推移

ハッシュレートと同様、難易度も上昇し続けていることが分かります。

難易度の上昇とマイナーの関係

採掘難易度の上昇は、強いハッシュパワーが必要となるため通貨のセキュリティ強化につながるというメリットがある一方で、新規マイナーが参入しづらくなってしまう、マイナー間の競争が激化し報酬を得づらくなってしまう、といったデメリットも存在します。

実際に、現在ビットコインはほとんどが規模の大きなマイニングプールによって採掘されています。

ビットコインのハッシュレート分布

Bitmainが運営するマイニングプールであるBTC.com、AntPoolがマイニング数全体の3割以上を占めているほか、ViaBTCなど、中国系のマイニングプールが多くの割合を占めていることが分かります。

ハッシュレートとビットコインの価格の関係

理論上では、ハッシュレートが上昇すると、取引承認を行うマイナーが増えるため、通貨としての信頼度が高まり、通貨の価格も上昇する傾向にあると言われています。

しかし、2018年に入り、依然としてハッシュレートが上昇し続けている一方で、ビットコインの価格は停滞しています。

ビットコインの価格とハッシュレートの比較

ビットコイン価格停滞には様々な要因が予想されますが、各国政府の仮想通貨に関する規制への動き、経済情勢などが価格に影響を及ぼしていると考えられます。

価格変動に与える要因が大量にある中、ハッシュレートからビットコインの価格を予想することは難しそうです。

また、ハッシュレートの上昇もマイナーの増加だけが要因となっているわけではありません。

マイナー増加の他に、マイニング機器の技術性の向上が理由として上げられます。現在各国のマイニング機器メーカーがマイニング用の半導体開発に注力しており、それによりマイニングマシンの性能が上がり、結果としてハッシュレートが上昇していることが考えられます。

まとめ

いかがでしたか。

ハッシュレートは非中央集権的で絶対的な管理者が存在しない暗号通貨において、信頼性を担保する上で非常に重要なものである、ということがお分かりいただけたかと思います。

今後、ビットコインの実用的な利用を広めていく上でもハッシュレートを高く保ち、ビットコインの通貨としての信頼性を堅固なものとすることが求められていくのではないでしょうか。

関連記事

この記事のタグ