毎日更新!ビットコインはもちろん、暗号資産のことがよくわかる情報サイト

ソニー、ICカードを利用した仮想通貨ウェアウォレット技術を開発

2018.11.02
ソニー、ICカードを利用した仮想通貨ウェアウォレット技術を開発

<この記事(ページ)は 3分で読めます>

ソニーコンピュータサイエンス研究所(ソニーSCL)は、ソニー長年培った非接触型のICカードを応用して、「仮想通貨ハードウェアウォレット技術」を開発したと発表しました。
現在、多くの仮想通貨ユーザーはオンラインウォレットを利用して取引しており、仮想通貨を購入した仮想通貨を実際に所有数するのではなく、保有する仮想通貨を自由に取引するための秘密鍵を所有しているかたちになります。
取引所のオンラインウォレットでは、秘密鍵を運営者が管理しており、ユーザーは秘密鍵を管理しているウォレットにアクセスしているにすぎないため、秘密鍵が流出した場合、保有する仮想通貨を他人に使われてしまうリスクが存在します。

秘密鍵の流出のリスクを回避する独立したデバイス

ハッキングによる秘密鍵流出のリスクを避けるために、オンラインネットワークに接続されたPCやスマートフォンとは独立したデバイスで、ユーザー自身が秘密鍵を管理するものがハードウェアウォレットであるとのことです。
ハードウェアウォレットはオンラインネットワークを介した不正アクセスを阻止し、仮想通貨を安全に保管することができるといいます。

利便性と信頼度の高さを追求したIC型ハードウェアウォレット

USBでPCと接続する既存の代表的なハードウォレットとは異なり、ICカード型ハードウェアウォレットは小型で、持ち運び安く、利便性の高さが特徴とのことです。
また、信頼度の高い耐タンパー性のあるICカード内モジュールで安全に秘密鍵を生成・保存可能ということです。

ウォレット以外にも応用できる「仮想通貨ハードウェアウォレット技術」

「仮想通貨ハードウェアウォレット技術」には秘密鍵の管理だけでなく、ブロックチェーン技術を応用した個人情報システムにおいて、ユーザーが個人情報へアクセスする際の秘密鍵の管理など様々なアプリケーションへの応用が可能とのことです。

世界的大手企業のソニーがICカード型の仮想通貨ハードウェアウォレットを出すことで、ハードウェアウォレットが一気に拡大する可能性もあるという見方もされており、今後の実用化に注目が集まります。

参考サイト:
“https://www.sonycsl.co.jp/press/prs201810-2/?lang=jp”
“https://japan.cnet.com/article/35127443/”

関連記事

この記事のタグ