誰でもできる仮想通貨のマイニング方法〜採掘できるコインの種類も紹介
<この記事(ページ)は 12分で読めます>
ビットコインなどの仮想通貨に触れていると必ず目にする言葉「マイニング(採掘)」。
でも、マイニングという言葉の意味をちゃんと理解できていないという人も多いのではないでしょうか。
そこで、仮想通貨のマイニングの意味や仕組み、そして自分でマイニングできる方法について、ここで詳しく解説していきます。
これを読めば、誰でもマイニングに挑戦できるようになりますので、今年は、自分の手で仮想通貨を生み出してみるのもいいかもしれませんよ。
仮想通貨のマイニング(採掘)とは?
仮想通貨のマイニング(採掘)について、ビットコインを例に解説します。
ビットコインの場合、ビットコインのトランザクション(取引)を承認することで新しくブロックを生成し、その報酬としてビットコインをもらうことをマイニングといいます。
そして、パソコンなどのマシンパワーを提供して承認作業に協力し、マイニングを行う人のことをマイナー(採掘者)といいます。
承認作業を行うことで、最も速く新しいブロックを生成したマイナーのみが報酬を手に入れることができるため、鉱脈から金を掘り当てることになぞらえています。
ビットコインの新規発行は、すべてこのマイニングの報酬の支払いとして行われています。
この仕組みをプルーフ・オブ・ワーク(Proof of Work:PoW)といい、これがビットコインをはじめとするいくつかの仮想通貨のマイニングの仕組みです。
この他に、プルーフ・オブ・ステーク(Proof of Stake:PoS)やプルーフ・オブ・インポータンス(Proof of Importance:PoI)など、通貨によってさまざまな仕組みがあり、それらもトランザクションの承認に協力して報酬をもらうという点で共通していますが、プルーフ・オブ・ステークの場合はステーキング(staking:鋳造)やフォージング(forging:鍛造)と呼ばれ、プルーフ・オブ・インポータンスの場合はハーベスティング(harvesting:収穫)と呼ばれ、ビットコインのマイニングとは別の仕組みとなっています。
マイニング(採掘)の3つの方法
仮想通貨のマイニングには大きく分けて3つの方法が存在します。ソロマイニング、クラウドマイニング、プールマイニングの3種類です。順番に解説していきましょう。
マイニングの方法 1. ソロマイニング
ソロマイニングとは、ASIC(マイニング専用のICチップ)や高性能のGPU(グラフィックボード)を駆使して個人でマイニングを行うものです。
これによってマイニング活動を黒字化するには非常に高価な機材を揃える必要があり、中国のような電気代の安い土地でビジネスとしてマイニングを行っている事業者と競い合う必要が出てくるため、一個人がソロマイニングを行うのは基本的に不利です。
さらに、個人でマイニングを行うためにはコンピュータに関する知識も必要になってくるため、非常に難易度の高い方法です。
ただし、マイニングの競合がいない新しくローンチされたばかりのアルトコインや知名度の低いアルトコインでマイニングを行えば、強力な事業者と競う必要がなく、一個人で黒字化を狙うことができ、また、コインの将来的な値上がりを期待することもできます。
反面、そのようなアルトコインを狙うと、マイニングした通貨が値上がりしないどころか開発がとん挫して価値がなくなってしまうリスクもあるので注意が必要です。どのアルトコインをマイニングするのか、その見極めにかかっているといえます。
そのため、3つのマイニング方法の中では最もハイリスク・ハイリターンな方法です。
参考までに、マイニング用機材として人気の高いGPUの1つであるNVIDIA GTX-1070は、2017年12月現在約5万円で購入することができます。
マイニングの方法 2. クラウドマイニング
クラウドマイニングとは、大量の高性能機材を揃えてマイニングを行っている事業者と契約して契約料を支払うことでハッシュパワーの一部を購入し、その見返りに報酬を得る仕組みです。
ハッシュフレア(HashFlare)やジェネシスマイニング(GenesisMining)、ビットコインドットコム(Bitcoin.com)が有名です。
各社の契約内容は以下の通りです。
それぞれ契約期間や最低購入単位が異なるため、単純に契約料だけで比較することはできません。
また、契約はいつでもできるわけではなく、会社の保有する機材の量の関係で、契約プランが売り切れになっている場合もあるため、各ウェブサイトで在庫状況を確認する必要があります。売り切れになっていても、定期的にウェブサイトを確認することで、在庫が復活していることがあります。
このように、1年以上の長期間の契約を行い、先払いで契約料を支払う仕組みになっているため、マイニングを行う通貨の価格が契約時点よりも上昇すれば利益が大きくなり、短期間で投資額を回収することが可能です。
反面、契約時点よりも価格が下落してしまうと、投資額が回収できなくなってしまう危険性があります。
クラウドマイニングのメリットは、何といっても自分で機材を用意する必要がないことです。会社が保有する機材の一部を借りる形となるため、契約料を支払うだけでマイニングを行うことができます。
投資額さえ回収してしまえば、あとは契約期間が終了するまで利益を得ることができますし、永久契約であれば半永久的に利益を得ることが可能です。
デメリットとしては、会社が倒産してしまって投資額が回収できないリスクや、先払い契約であるために投資額の回収に時間がかかることが挙げられます。
そのため、マイニング方法の中ではリスク・リターンともに中くらいの方法です。
マイニングの方法 3. プールマイニング
プールマイニングとは、自分のパソコンのマシンパワーをネット経由で提供することで、そのマシンパワーの大きさに応じて報酬を受け取るサービスです。
マイナーゲート(MinerGate)やナイスハッシュ(NiceHash)が有名な事業者です。
※ナイスハッシュは2017年12月7日にハッキング攻撃を受け、その後業務を停止して事件への対応を行っていましたが、現在は平常通り利用できるようです。ご利用の際は、念のため動向を確認するようにしてください。
各社の対応通貨と手数料はこのようになっています。
同じプールマイニングでも、マイナーゲートはマイニングを行う通貨を自分で選択でき、報酬はマイニングした通貨で支払われますが、ナイスハッシュは相場やディフィカルティ(difficulty:採掘難易度)を勘案して最も効率のいい通貨が自動で選択され、報酬はビットコインで支払われる仕組みです。
そのため、将来的な値上がりによる利益を狙う場合はマイナーゲートが向いていますが、値動きにかかわらず安定的な収益源としたい場合はナイスハッシュが向いています。
マイナーゲートが対応している通貨のいくつかは上場している取引所がなく、換金できない場合があるため注意してください。
これらプールマイニングのメリットは、ソロマイニングのように高価な機材を揃える必要も、クラウドマイニングのように料金を支払って契約する必要もない手軽さです。
パソコン1台あれば誰でも、マイニングプールが提供しているマイニング専用ソフトをインストールし、報酬を入金してもらうためのウォレットアドレスを入力し、何度かクリックするだけで簡単にマイニングを始めることができます。
デメリットは、マイニングを行う環境にもよりますが、得られる報酬が少ないことです。
かかるコストが電気代だけですむ反面、収益も少ないので、長期間パソコンを起動したままにしておいて、電気代と報酬の差益を得ていくことになります。
3つのマイニング方法の中では最もローリスク・ローリターンな方法です。
プールマイニングのうち、マイナーゲート(MinerGate)の使い方は上記の記事でご紹介しています。
ぜひご覧ください。
スマホでもマイニング(採掘)できる!
上記3つのマイニング方法は、すべてパソコンやASICといった処理能力の高いコンピュータを使用したもので、プールマイニングに参加する場合も基本はパソコンを使うことになります。
ただし、スマートフォンを使ってマイニングを行うこともできないわけではありません。
プールマイニングのマイナーゲートがAndroidスマホ向けマイニングアプリ(https://play.google.com/store/apps/details?id=com.minergate.miner&hl=ja )をリリースしているため、これを利用することでAndroidスマホによるマイニングが可能です。
しかし、パソコンと比較すると処理能力が劣るために収益が少ない上に、スマートフォンのバッテリー劣化を早めたり、端末が熱くなってしまったりするため、残念ながら実用性は高くありません。
パソコンでのマイニングが難しい場合は、無理にスマートフォンでマイニングをするよりも、クラウドマイニングを利用したほうがよさそうです。
マイニング(採掘)に役立つ情報サイト
仮想通貨のマイニングを行うときに役に立つ情報サイトを紹介します。
1. Cryptocurrency Market Capitalizations
coinmarketcap.comは、数ある仮想通貨の時価総額やそのランキング、流通量などを確認できる有名なサイトですが、実は、プルーフ・オブ・ワーク(PoW)によってマイニングが可能な通貨かどうかの確認をすることもできるのです。
ランキングの一番下に、「*Not Mineable」という記載があります。これは、流通量の右にアスタリスクがついている通貨は、コンセンサスアルゴリズムとしてPoW以外のものを使っているためマイニングができない通貨ということです。
時価総額トップ10の中では、リップル、カルダノ、アイオータ、ネムがマイニング不可能とされています。
ただし、PoIによってハーベスティングが可能であるネムのように、PoWによるマイニングができないだけで、PoW以外の方法で増やすことができる通貨も含まれているため注意が必要です。
日本国内でも購入できる有名通貨の中では、ビットコイン、イーサリアム、ビットコインキャッシュ、ライトコイン、ダッシュ、モネロ、イーサリアム・クラシック、ジーキャッシュ、モナコインがマイニング可能です。
また、上記のうち、ビットコインキャッシュ、ダッシュ、モナコイン以外の通貨はマイナーゲートが対応しているため、非常に簡単にマイニングを行うことができます。
2. CoinWarz
coinwarz.comは、マイニングによって得られる収益のシミュレーションができるサイトです。
例として、モネロのマイニングをシミュレーションしてみます。
モネロのPoWアルゴリズムはCryptoNightと呼ばれるものですので、CryptoNightにチェックを入れます。
ハッシュレートが700H/s、パソコンの消費電力が1時間に150ワットと仮定して入力し、「Calculate Profitability」を押してシミュレーションを実行します。
すると、このような画面で結果が表示されます。
「Revenue/Profit」の欄で1日あたりの収益と、そこから電気代を引いた純利益を見ることができます。
この場合、1日あたりの収益は2.48ドルで、電気代を引いた1日当たりの純利益は2.12ドルとなり、黒字であることがわかります。
このように、マイニングを実行する前にあらかじめシミュレーションを行っておくことで、無駄を減らして効率的に収益を上げることが可能となります。
3. WHAT TO MINE
WHAT TO MINEは、マイニングによって効率よく利益を上げることができる通貨をランキングで表示してくれるサイトです。
PoWアルゴリズムが一覧で表示されているので、自分の保有機材に応じて各ハッシュレートと電気代の概算を入力します。
デフォルトでは各アルゴリズム名が青く表示されていますが、クリックすることで白くなり、計算対象から外すことができます。
ここではcoinwarz.comのシミュレーションと同様にモネロのアルゴリズムであるCryptoNightのみを選択し、ハッシュレートを700H/s、消費電力を150ワットとして入力し、「Calculate」をクリックします。
すると、CryptoNightを採用している通貨が一覧で表示され、価格や時価総額、24時間あたりの収益とそこから得られる純利益を見ることができます。
また、表示される順番はマイニングによって得られる利益率が高い順となっています。
2017年12月28日現在、CryptoNightを採用している通貨の中ではSumocoinという通貨が最も効率よく利益を上げることができるようです。
Sumocoinはニュージーランドの取引所であるCryptopiaで取引が可能です。
肝心の利益については、画像で赤く囲んでいる「Rev. $ Profit」という欄で確認が可能です。
上が収益、下が純利益となっています。
今回のSumocoinの場合、24時間あたりの収益が2.89ドルで、そこから得られる純利益が2.53ドルとなっています。
効率よく利益を上げて稼ぐことができる通貨というのは一概にはいえず、ブロック報酬や価格、競合マイナーの数などさまざまな要因が影響します。
そのため、こまめにこのサイトを確認し、常にランキング上位の通貨を選んでマイニングすることで、大きく利益を上げ、儲けを出すことができそうです。
以上3つが仮想通貨のマイニングに役立つ情報サイトです。
マイニングは時間をかけて継続的に収益を上げる活動ですので、収益を大きくするためには事前の情報収集が大切です。
仮想通貨のマイニングについて、まとめ
仮想通貨のマイニングは技術的な知識が必要となるため、少し参入のハードルが高い印象を受けるかもしれませんが、クラウドマイニングとプールマイニングのように、知識がなくても手軽に参加できるマイニングサービスも存在します。
また、トレードよりも長期的な視点での投資となるため、短期的に稼ぐにはあまり向いていませんが、長期的な値上がりを見越してマイニングを続けることで、結果的にトレードよりも大きな利益を上げることができる可能性もあります。
マイニングに興味がある人は、ぜひこの記事を参考にして、マイニングに参加してみてください。
マイニングに興味があるけれど、売却するための取引所の口座を持っていない……という方は、まずは口座を開設しましょう。
初めて取引所を利用する場合は、東証一部上場企業のGMOが運営する「GMOコイン」が使いやすくておすすめです。